めぐる季節の風のように。。。里山の風花blog

◇ リンクフリー

  • 当ブログの掲載写真はご自由にご利用下さい。
                               

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

手織り物展~森のカフェ2Fギャッラリー便り

 お店をオープンしたての頃ご来店いただいた愛知県在住のお客様が趣味の手織り物をここ里山通信のギャラリーで飾りたいとのご希望を受け今日から展示公開することになりました。依頼主は北信濃の自然がお好きで度々訪れた際、当店に立寄られ2Fギャラリーの陶芸作品を見てこんな森の中で趣味の作品展をと夢を温めて来られました。

   愛知県在住  湯川 公子様  手織り物展   展示期間12月下旬まで予定

  ウールや麻、シルクのマフラー、ショール、テーブルセンター、服地など  クリックで拡大

Img_4102

Img_4105

Img_4106

Img_4107

          散歩道の花

Img_3968

Img_3970

Img_4000

Img_4005

2013年10月29日 (火)

ヒメツルソバ

 寒くなると葉も紅くなる可愛いピンクのこの花を撮るのが楽しみです。グランドカバーに使われ群生も見事ですが鉢植えや花壇の縁に咲く姿も好きです。しばらく休養していたココログ広場のマイバナーも今日から復帰しましたまたよろしくお願いします。

         ヒメツルソバ  タデ科  常緑多年草  中央アジア原産

Img_3967

Img_3955

Img_3951

Img_3946

2013年10月28日 (月)

リンゴと紅葉~里の秋

 周りの高い峰々は雪化粧の朝里山の森を青空と飯綱町特産のフジリンゴを入れて再び撮りました。

                                     クリックで拡大

Img_4078

Img_4085

Img_4094

Img_4100_3

Img_4099

           散歩道の花

Img_4006

Img_4007

Img_3994

2013年10月26日 (土)

ミセバヤ

 霜が来る前にこの季節のミセバヤをいつもの庭で撮らせていただく鉢を覆うように一回り大きくなっていた。

          ミセバヤ   ベンケイソウ科  多肉系多年草

Img_3983

Img_3988

Img_3980_2

Img_3984

Img_3974

2013年10月24日 (木)

里山の彩り~森のカフェ里山通信の紅葉

 
 台風の影響で青空は入りませんが里山通信の紅葉を朝撮りしました。備えあれば憂い無し台風への備えは大丈夫でしょうか。

 

                                        クリックで拡大

Img_4075

Img_4076

Img_4069

Img_4063

Img_4061

Img_4052

Img_4045_2

Img_4026

2013年10月22日 (火)

里の秋

 久しぶりに雲の切れ目から薄日が射した。この時期にしては少し蒸し暑い里の楓も秋いろに染まり紅い実や紫の実が秋を告げている。

Img_4024

 

Img_3925
      

 

Img_3926

2013年10月20日 (日)

野菊~気高く清く

♪遠うい山から吹いてくるこ寒い風にゆれながら~カフェ庭の野菊。。。冷たい風に匂う花

Img_3838

Img_3841

Img_3876

Img_3883_2

信濃路花散歩エキサイト版更新しました。
宜しければこちらも覘いて下さいませ⇒http://hanasanpo1.exblog.jp/

2013年10月18日 (金)

リュウノウギク~冬の到来寒くなりました

 里にも紅葉前線が下りようとするなか北信濃の東方連山は早くも初冠雪となり当ブログのインPも入らず急に寒くなりました。少し疲れてきたのでココログのポチッ、いいネをお休み(非表示)にします暫らくお返しはできません。ごめんなさい早く元気になリたいです。

         庭のリュウノウギクは寒くなると益々元気になり咲き続けています

Img_3877

Img_3886

Img_3888

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村

2013年10月16日 (水)

トウホクダイモンジソウ

 高温と少雨で例年より小型の花がついたトウホクダイモンジソウ台風がもたらした雨で生気を取り戻すことだろう。二株のうち一株は夏の終わりごろ花芽を出さずして消滅したこの森で7年咲き続けてくれた。

 

Img_3891

Img_3894

Img_3895

Img_3896_2

昨年の記事はこちら⇒http://satoyamatuusin.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-4c24.html

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村

2013年10月14日 (月)

カフェ庭の秋の実~コマユミ、ナツハゼ、ウメモドキ

 三連休最後この秋一番の気温の低い朝をむかえた庭の木の実に秋の深まりを感じる。

              ↓  コマユミ

Img_3830

             ↓  ナツハゼ

Img_3832

             ↓  ウメモドキ

Img_3870

             ↓   ヤマウド

Img_3856

               2013/10/14         森のカフェ里山通信

 

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村

2013年10月12日 (土)

リュウノウギク

 紅葉前線は高山から標高1000m付近まで降りて来たようです。森のリュウノウギクが咲き秋の深まりを感じます皆さまいかがお過ごしですか3連休の幕開けです秋を探しに出かけましょう。

追記PR>>>にほんブログ村カテゴリーの散歩写真にエントリーしました散歩写真メンバーの皆様宜しくお願いします。

         リュウノウギク  キク科   林縁などに生える  花期10~11

Img_3819

Img_3826

Img_3854

Img_3815

Img_3794_2

Img_3797

Img_3839
               ↓  妙高山

Img_3732

 

              2013/10/12      森のカフェ里山通信

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村

2013年10月11日 (金)

タイワンホトトギス

 夏のような秋が続き森の中も乾燥しきってしまいキノコもでない今日も雨は来そうもない来週に期待しょう。

            タイワンホトトギス

Img_3847_2

Img_3750

Img_3749

Img_3850

Img_3765
 

 

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年10月10日 (木)

ダイモンジソウ

 鉢物のダイモンジソウが今年も可愛く咲いてくれたのでデッキのコーナーに置いてみた。

Img_3770

Img_3778_2

Img_3780

Img_3768

Img_3779

Img_3781

Img_3845

Img_3785

Img_3846

Img_3711

 

              2013/10/10        森のカフェ里山通信

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年10月 8日 (火)

こすもす

 散歩道の花壇は秋のキャンパス~秋桜をキャンパスに。。。

          ↓4枚    キャンパスその一

Img_3753

Img_3754

Img_3758

Img_3759

         ↓ 3枚     キャンパスその二

Img_3328

Img_3330

Img_3343
         

                2013/10/08     散歩道の花

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年10月 7日 (月)

アメリカンセージ~北信五岳

アメリカンセージの咲く角を曲がり30分コースのピークで斑尾山が新鮮だったので北コースに進路変更、朝日に映る県境の山並みを楽しんだ朝散歩でした。

         ↓  アメリカンセージ シソ科  メキシコ原産  花期9~10月

Img_3718

Img_3719

Img_3720

Img_3724

         ↓  斑尾山

Img_3730

           ↓   右から妙高山、火打岳、黒姫山

Img_3742

                          ↓  黒姫山、高妻、乙妻山

Img_3737_2

             ↓  高妻、乙妻山

Img_3744

               ↓  飯綱山

Img_3735

              2013/10/07     散歩道の景色

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年10月 6日 (日)

草紅葉とセンブリ

 高原の秋も深まりススキの草原が寂しそうに映る、乾燥した草地には3センチほどのミニセンブリが草紅葉の間に

Img_3703

Img_3706

Img_3707

Img_3698

Img_3697
    

            2013/10/04        撮影地    飯綱高原

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年10月 5日 (土)

センブリ~飯綱高原

 ゲレンデを登り始めてすぐに足が攣りそうになった車を降りてすぐ目の前の斜面に足ならしもせず取りついたからか?ふくらはぎを伸ばす運動はこんな登りでなければ出来ない効いたァ厨房の立ち仕事に耐える足でもこんな場面ではまるで頼りにならない役立たずに衰えていた。

昨年の記事はこちら⇒http://satoyamatuusin.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-7a3e.html

  曇り空の下では開花した株は絶望かと諦めかけた時ススキの根元に見つかる

Img_3688

Img_3685

Img_3687

Img_3686_2

Img_3681

Img_3693

Img_3695
  

        2013/10/04      飯綱高原     つづく~ 明日は草紅葉とミニセンブリ

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年10月 4日 (金)

ツリガネニンジン

 曇り空だが時折薄日も射す午後飯綱高原へあの花を訪ねた。途中道路脇に今頃にしては元気なツリガネニンジンが咲いていた。夏の道路管理の草刈の後伸びた2番花と思われる。明日は飯綱高原のセンブリをお届けします。

追記~先日ブログのお友達のしゅうちゃんさんが突如ご来店。遠方よりお疲れの中お立ち寄り下さりありがとうございました。
大の花火好きのしゅうちゃんさんのブログ「信夫の郷にて」はこちら⇒http://fuku-ozisan.cocolog-nifty.com/blog/

             ツリガネニンジン

Img_3710

Img_3713

Img_3712

Img_3717
         

               2013/10/04        飯綱高原

 

 

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年10月 3日 (木)

秋の風~ノコンギク、アキノキリンソウ

 秋晴れも昨日まで今日は冷たい風が吹く曇り空、街道側の山桜が色付き始めカフェ庭のノコンギクが咲き始めました。

            ↓  ノコンギク

Img_3606

Img_3608

Img_3613

Img_3614

Img_3616

 

           ↓ アキノキリンソウ

Img_3625_2

Img_3627

Img_3637

Img_3641

Img_3640

                 2013/10/03     森のカフェ里山通信

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年10月 2日 (水)

エゾリンドウ~菅平高原秋4

 高原のシーズン最後を飾る花はエゾリンドウとムラサキセンブリ、短い秋が終わると白銀の世界へと変わり静かな高原はスキーヤーの喚声が響くことだろう。

          ↓  3枚  エゾリンドウ

Img_3581

Img_3583

Img_3584

            ↓ 2枚   ムラサキセンブリ

Img_3534

Img_3500

       ↓ 根子岳(ねこだけ)左2207m 四阿山(あずまやさん)右2333m

Img_3570
              

               2013/09/29         菅平高原の秋~この項終わり

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年10月 1日 (火)

夏の名残ウメバチソウ~菅平の秋3

 ゲレンデ整備できれいに刈られた草原には夏の名残花が、林縁には秋の名残花が咲き高原は早くも晩秋の装に向かっています。

             ウメバチソウ   ユキノシタ科

Img_3589

Img_3533

Img_3537

Img_3538

              ↓  ミヤコグサ  マメ科

Img_3578

             ↓  スズラン 実     ユリ科

Img_3602

               ↓ ノイバラ 実  バラ科

Img_3543_2

            ↓  ワレモコウ   バラ科

Img_3547

            ↓   ノコンギク   キク科

Img_3549

         2013/09/29        菅平高原の秋     つづく~明日はエゾリンドウ

 

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

フォト
2015年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ