« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »
♪遠うい山から吹いてくるこ寒い風にゆれながら~カフェ庭の野菊。。。冷たい風に匂う花
信濃路花散歩エキサイト版更新しました。
宜しければこちらも覘いて下さいませ⇒http://hanasanpo1.exblog.jp/
里にも紅葉前線が下りようとするなか北信濃の東方連山は早くも初冠雪となり当ブログのインPも入らず急に寒くなりました。少し疲れてきたのでココログのポチッ、いいネをお休み(非表示)にします暫らくお返しはできません。ごめんなさい早く元気になリたいです。
庭のリュウノウギクは寒くなると益々元気になり咲き続けています
ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。
高温と少雨で例年より小型の花がついたトウホクダイモンジソウ台風がもたらした雨で生気を取り戻すことだろう。二株のうち一株は夏の終わりごろ花芽を出さずして消滅したこの森で7年咲き続けてくれた。
昨年の記事はこちら⇒http://satoyamatuusin.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-4c24.html
ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。
三連休最後この秋一番の気温の低い朝をむかえた庭の木の実に秋の深まりを感じる。
↓ コマユミ
↓ ナツハゼ
↓ ウメモドキ
↓ ヤマウド
2013/10/14 森のカフェ里山通信
ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。
アメリカンセージの咲く角を曲がり30分コースのピークで斑尾山が新鮮だったので北コースに進路変更、朝日に映る県境の山並みを楽しんだ朝散歩でした。
↓ アメリカンセージ シソ科 メキシコ原産 花期9~10月
↓ 斑尾山
↓ 右から妙高山、火打岳、黒姫山
↓ 黒姫山、高妻、乙妻山
↓ 高妻、乙妻山
↓ 飯綱山
2013/10/07 散歩道の景色
ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。
ゲレンデを登り始めてすぐに足が攣りそうになった車を降りてすぐ目の前の斜面に足ならしもせず取りついたからか?ふくらはぎを伸ばす運動はこんな登りでなければ出来ない効いたァ厨房の立ち仕事に耐える足でもこんな場面ではまるで頼りにならない役立たずに衰えていた。
昨年の記事はこちら⇒http://satoyamatuusin.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-7a3e.html
曇り空の下では開花した株は絶望かと諦めかけた時ススキの根元に見つかる
2013/10/04 飯綱高原 つづく~ 明日は草紅葉とミニセンブリ
ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。
曇り空だが時折薄日も射す午後飯綱高原へあの花を訪ねた。途中道路脇に今頃にしては元気なツリガネニンジンが咲いていた。夏の道路管理の草刈の後伸びた2番花と思われる。明日は飯綱高原のセンブリをお届けします。
追記~先日ブログのお友達のしゅうちゃんさんが突如ご来店。遠方よりお疲れの中お立ち寄り下さりありがとうございました。
大の花火好きのしゅうちゃんさんのブログ「信夫の郷にて」はこちら⇒http://fuku-ozisan.cocolog-nifty.com/blog/
ツリガネニンジン
2013/10/04 飯綱高原
ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。
秋晴れも昨日まで今日は冷たい風が吹く曇り空、街道側の山桜が色付き始めカフェ庭のノコンギクが咲き始めました。
↓ ノコンギク
↓ アキノキリンソウ
2013/10/03 森のカフェ里山通信
ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。
高原のシーズン最後を飾る花はエゾリンドウとムラサキセンブリ、短い秋が終わると白銀の世界へと変わり静かな高原はスキーヤーの喚声が響くことだろう。
↓ 3枚 エゾリンドウ
↓ 2枚 ムラサキセンブリ
↓ 根子岳(ねこだけ)左2207m 四阿山(あずまやさん)右2333m
2013/09/29 菅平高原の秋~この項終わり
ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。
ゲレンデ整備できれいに刈られた草原には夏の名残花が、林縁には秋の名残花が咲き高原は早くも晩秋の装に向かっています。
ウメバチソウ ユキノシタ科
↓ ミヤコグサ マメ科
↓ スズラン 実 ユリ科
↓ ノイバラ 実 バラ科
↓ ワレモコウ バラ科
↓ ノコンギク キク科
2013/09/29 菅平高原の秋 つづく~明日はエゾリンドウ
ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント