めぐる季節の風のように。。。里山の風花blog

◇ リンクフリー

  • 当ブログの掲載写真はご自由にご利用下さい。
                               

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

カフェの庭から~寒い景色

 11月も今日で終わり明日からは何かと気ぜわしい師走、瞬く間に過ぎようとする一年です寒さが厳しくなります皆様お元気で良い週末をお過し下さい。

今朝はうっすらと雪がつもり今年2度目の積雪になりました外気温マイナス2℃と寒い朝です。

      ↓   前庭

Img_4515

           ↓  夜明け  

Img_4457

          ↓   日の出

Img_4462

Img_4465

Img_4467

        ↓  北の窓から 妙高山

Img_4460_3

2013年11月28日 (木)

ヒヨドリジョウゴ


カラマツの枯葉の降る林に陽は傾き紅い実が浮かび上った。

     ↓ 二枚 ヒヨドリジョウゴ

Img_4428

Img_4427

         ↓  ガマズミ

Img_4423

           ↓  ツルリンドウ

Img_4425

Img_4452

2013年11月26日 (火)

北の国から~薪ストーブライフ

 北風に木の葉が舞うようになると山小屋の薪ストーブが活躍しだすそしてしばらく薪割りが続きます。

Img_4403_2

Img_4406

Img_4405

Img_4414

Img_4416

Img_4399

Img_4422

Img_4421

Img_4391

 

 薪ストーブで焚く燃料の薪は信州ならではのリンゴやモモの果樹木が多くそれにヤマザクラ、クリ、ミズナラなど里山の広葉樹が加わります。ストーブライフを楽しむには薪の調達が欠かせなく1~2年はしっかり乾燥させストックします。

2013年11月25日 (月)

ツルリンドウの紅い実~枯葉の森

 強い南風に枯葉が横に飛んでいるこのあと昼過ぎは雨のようだ枯葉の中のツルリンドウの実が艶やかだ。

Img_4380

Img_4350

Img_4347

Img_4346

Img_4382

 

     薪割りも後もう少しスローライフの楽しみは急がないマイペースで楽しもう

2013年11月21日 (木)

実も美しい里の秋

 往く秋を惜しみ葉を落とした樹木の実を愛でる美しくさの中に侘びしさが漂う初冬の森が好きだ。

PR>>>森のカフェ里山通信2Fミニギャラリーの紹介記事がながの情報web版に掲載されました。  こちら⇒http://www.naganojoho.com/naganojoho/103/closeup.php 飯綱町の自然が心地良い森のカフェ里山通信で手仕事のぬくもり感じる手織物展開催中。。。 

Img_4379

Img_4344

Img_4343

Img_4341

Img_4336

Img_4335

Img_4340

Img_4373

Img_4338

Img_4377
 

 

今しばらく落ち葉掃きはせずこのままにしておこう。落ち葉とスローな暮らしは自然体がいい。

最後までお付き合いありがとうございす。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年11月20日 (水)

野の花セピア色~カフェの庭から

 落ち葉に埋もれた庭の隅で綿毛を付けた秋の花がドライフラワーに姿を変えていた。ありがとうまたきれいに咲いて会おうね。

Img_4357

         ↓  アキノキリンソウ

Img_4355

          ↓ ヤクシソウ

Img_4358

         ↓  リュウノウギク

Img_4360

         ↓   オケラ

Img_4362

          ↓  ゴマナ

Img_4365

         ↓  ウド

Img_4367

          ↓  シモツケ

Img_4371

  秋の風に揺れていた野の花もセピア色に変わり季節は移ろう。変わらないのはゆったりと流れるスローな里山の時間

最後まで見てくれてありがとう。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年11月18日 (月)

紅葉を訪ねて~長野市綿内清水寺

 暖かい小春日和の昨日、町の用事を済ませ先日地元紙に載っていた長野市綿内の清水寺(せいすい寺)の紅葉を訪ねました。


 この日は紅葉祭で朝から大賑わい今年の色付きは暑さで今一とのこと杉木立の紅葉がきれいでした。

Img_4308

Img_4312_3

Img_4318

Img_4320

Img_4321

Img_4325

     寺の裏山は次の季節へと変わろうとしていました。

Img_4328

ご訪問ありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年11月16日 (土)

薪割りの日々と紅葉~カフェの庭から

 初雪はすぐになくなり庭の紅葉が名残惜しむかのような小春日和、紅い実と今年デビューした薪割り機今日はみんな赤です。

Img_4296

Img_4300

Img_4294

Img_4298

Img_4293

Img_4283

Img_4281

Img_4110

Img_4286

Img_4276

Img_4288

Img_4291

Img_4282

Img_4284

Img_4302

Img_4184

Img_4279

Img_4299

       森の暮らしは薪割り時々紅葉スローな時間が流れ白銀のときを待つ

最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年11月13日 (水)

秋を送る雪冠りの紅葉~カフェの庭から

 昨夜から本格的な雪となり今年初の積雪の朝を迎えた。湿ったぼた雪は着雪被害をもたらす樹木が折れ電線を切ったりする。

        今朝9:00の雪の様子だんだん弱まる気配

Img_4267

        ↓ ここからは昨日の画像になります。

Img_4235

Img_4236

Img_4237

Img_4254

Img_4240

Img_4238

Img_4249

Img_4251

Img_4257

Img_4258

Img_4260_2

Img_4266

Img_4259

         最後までご覧くださりありがとうございます。

↓今日もポチッとありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年11月12日 (火)

冬の訪れ~初雪とツワブキ

一夜明けた森は雪化粧に変わり昨年より」20日早い初雪だ。昨年はたしか12月1日に大雪が降り初雪で雪かきだった。今年の降雪量は多目の予報が出ているカマキリの卵も高い所にあるという。

Img_4227

Img_4231

Img_4232_2

Img_4229

Img_3939

Img_3941

Img_3943

Img_3945

ご訪問ありがとうございます今日もポチッと村P応援頂けたら嬉しいな

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年11月 8日 (金)

紅葉寺~紅に染まる

 山里の紅葉も街まで降り長野市善光寺の北東にある古刹昌禅寺の紅葉も色づくころと思い行ってみた。

Img_4196_2

Img_4200

Img_4208_2

Img_4201

Img_4202

Img_4206

Img_4205

Img_4210

Img_4221

Img_4219

Img_4211

Img_4220

Img_4222

Img_4224

     二枚追加アップ 11/09

Img_4213

Img_4216

 いつ訪れても誰もいない境内、朝日に染まる紅葉を愛でながら撮影させていただく合掌

2013年11月 6日 (水)

きのこ狩り~秋晴れの午後

 秋の日の午後こもれ陽の庭で森の恵みを見つけた。この間まで乾き切っていた林床もきのこが生える環境に変っていた。

             クリタケ 食

Img_4191

          ヌメリイグチ   食

Img_4192

               シイタケ 食    マスターの栽培品

Img_4193

         カフェの森  最後の紅葉         

Img_4178

Img_4179

Img_4182

Img_4189

Img_4190

Img_4185

   広葉樹の森は足に優しいじゅうたんのようでふかふかだ。落ち葉の錦がこもれ陽で迷彩服のようだ。きのこが何処かわからないゆったりと森の精気に浸るひと時スローな時間が過ぎる。

2013年11月 5日 (火)

黄葉と菊

 三連休明け庭の黄葉が夜半の雨に濡れていた散歩道の菊です。

Img_3916

Img_3918

Img_3927

Img_3932

Img_3934

Img_4150

Img_4153

Img_4155

 

Img_4176

Img_4177

     風が冷たくなってきた今日は薪の玉切りをしながらお客さまを待とう
  きこり時々カフェマスターそれでいいスローな暮らしは自由気ままな風が吹く

2013年11月 3日 (日)

菊香る文化の日~散歩道の小菊

 枯葉が舞い散るようになりいよいよ里にも霜が降りるころになりました。散歩道の小菊が秋の終わりを告げているようです。

Img_4117

Img_4125_2

Img_4134

Img_4139

Img_4140

Img_4142

Img_4143

Img_4145

Img_4148

Img_4149

Img_4116

Img_4156

Img_4172

 

 今週あたり霜が来そうなので観葉植物の鉢をデッキに取り込みました。薪割りも遅れぎみスローな暮らしは押し迫るまでマイペース進みません。
  

PR>>>今日から日本ブログ村ライフスタイルブログ<ナチュラルライフ>カテゴリーに参加しました宜しくお願いします。

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

フォト
2015年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ