めぐる季節の風のように。。。里山の風花blog

◇ リンクフリー

  • 当ブログの掲載写真はご自由にご利用下さい。
                               

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月29日 (日)

春先取り~ボケの花

 今年最後の営業日の昨日お客様から届けられたボケの枝を挿した。路地では五月ごろ咲くハウスでは一足早く春を先取りほころび始める。森ではリョウブの実が凍え年の瀬が迫る。

      ボケ(木瓜) バラ科の落葉小低木

Img_4766

Img_4768

Img_4763

Img_4764

Img_4778

Img_4780

Img_4781_2

Img_4786

Img_4783

Img_4782

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年12月22日 (日)

春を待つ蕾み~福寿草

 一夜明けたら20センチの新雪がサンタさんもこれでソリを引くのに困りません。11月の末に取り込んだプランターのフクジュソウが温かいマキストーブの窓際で花芽を膨らませ春を待っています。

Img_4755

Img_4759

Img_4751

Img_4761

Img_4748

Img_4747

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年12月17日 (火)

キルタンサス

朝からずっと鉛色の空ですマキストーブの温かさに誘われ窓辺のキルタンサスが咲き始めました曲がって咲く南アフリカ原産のヒガンバナ科の常緑球根草です。

PR>>>信濃路花散歩エキサイト版暫らくぶりの更新です宜しければ覗いて下さいませ!

                  こちらから⇒http://hanasanpo1.exblog.jp/

Img_4707

Img_4708

Img_4714

Img_4719_2

2013年12月13日 (金)

ついに来た本格的な冬

今年三度目の一夜明けたら雪景色いよいよ本格的な冬がやってきました。週末にかけてさらに寒波がきそうです。楽しんできた薪割りも終り、除雪機の試運転も完了冬篭りの準備は整いました。

Img_4650

Img_4668

Img_4688

Img_4687

 里山のスローライフは薪割りの日々から雪かきの日々に移りり春まで続くのです

2013年12月11日 (水)

秋の置き土産~カフェの庭から

 冬枯れの森に陽だまりのように木の実が残る短かった秋の置き土産です。

Img_4561

Img_4567_2

Img_4605

Img_4612

Img_4636

        ↓  森の夜明け AM6:40

Img_4642

2013年12月 9日 (月)

ツルウメモドキ

放射冷却の朝は氷点下であったが日中は今年最後の穏やかな小春日和となった。散歩道の藪にツルウメモドキが裂果し赤い種子がきれいだった。

              ツルウメモドキ   ニシキギ科

Img_4537

Img_4538

Img_4547
 

 天気が崩れる前に早朝バイパスの取り付け道路とパーキングの落ち葉を片付ける今年最後の森の作業は雪囲いを残すだけとなった。

2013年12月 8日 (日)

シュウメイギクの冠毛

 

 朝方の小雪も止みモノトーンの野面に寒風が吹く、木の実がここよと囁いた。

Img_4601

Img_4533

Img_4534

2013年12月 7日 (土)

師走のキク

 好天は昨日まで朝からみぞれ交じりの時雨模様です。車も冬タイヤに交換済みなので安心です。、薪割りも順調あと少し、今日は除雪機のバッテリーをつなぎ試運転して雪に備えます。

         名残惜しい最後の小菊

Img_4523

Img_4529_2

Img_4524

Img_4599

Img_4530

Img_4532

2013年12月 5日 (木)

小春日和の紅葉~イチゴの葉と菊

 小春日和の小道でイチゴと咲き残りの菊が落陽に染まっていた。

Img_4517

Img_4519

Img_4516_3

 

2013年12月 3日 (火)

柿の木~故郷の原風景

 柿の古木がある民家はどこか郷愁を誘う日本の原風景です。故郷には昔と変わらぬ姿の柿の木が今も残っています。

Img_4474

Img_4476

Img_4494

Img_4485

Img_4481

Img_4491
 

      ♪思いだすなァ~故郷のョ~乗り合いバスの悲しい別れ~

2013年12月 1日 (日)

からまつ林~北信濃の詩

 からまつの黄葉に雪が被り日増しに初冬の趣を深める北信濃です。そろそろフジリンゴの収穫も終わる頃となり野沢菜漬けを漬け込むと一年の終わりを迎えます。

Img_4480

Img_4503_2

Img_4497

Img_4478

Img_4506

Img_4510

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

フォト
2015年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ