めぐる季節の風のように。。。里山の風花blog

◇ リンクフリー

  • 当ブログの掲載写真はご自由にご利用下さい。
                               

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月29日 (火)

桃の花

 曇り空の朝です妙高山見ながらてくてく丹霞郷の桃は未だですが前の畑の早生種の桃が咲き始めました。

       散歩道から妙高山     

Img_6488

       山野草畑のタッタソウにご挨拶

Img_6490

Img_6495

      道のカフェ里山通信の森も芽吹きが始まり週末には山桜が咲くでしょう。

Img_6493

Img_6509

お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月28日 (月)

飯綱町のサクラ巡り

 静かな連休の前半天気はゆっくりと下り坂、今日しかないでしょと思い立ち早朝地元のサクラの名所を巡ってきました。

          ↓2枚    袖之山のシダレザクラ 

Img_6417

Img_6413

            ↓ 移動の山道でキブシを一枚

Img_6420

             ↓3枚  曹源院のシダレザクラ

Img_6427

Img_6435

Img_6439

    ↓3枚  地蔵久保のオオヤマザクラ

Img_6440_4

Img_6441

Img_6457

         ↓2枚   今朝の前庭

Img_6475

Img_6476

 お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月27日 (日)

シラネアオイ満開

 連休に合わせてたかのようにシラネアオイが満開に、トキワイカリソウも元気に咲いています。飯綱町のサクラも見頃です花めぐりの折には行きも帰りもアクセスの良い里山通信の山野草にお立ち寄り下さいませ。

Img_6367

Img_6371

Img_6372_2

Img_6379

Img_6390

Img_6391

Img_6401

Img_6396

Img_6380

Img_6383

   お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月26日 (土)

散歩道の花アラカルト

 カメラ道ずれ花散歩~今朝の散歩道で撮った写真を道順で。。。結果、道草し放題6:30朝のラジオ体操までに戻れず

       飯綱山を背に出発果樹園の道をてくてく  左隅は里山通信の森です。

Img_6326_2        

           菜の花畑で

Img_6327

          寄り付きの庭先でタイツリソウ

Img_6329            

            山野草畑の新顔 タッタソウ

Img_6331

           エントランスの芝桜

Img_6334

           生垣のボケ

Img_6336

            草花壇のキクザキイチゲ

Img_6338

            クリスマスローズの芝庭で

Img_6344

          15分最短コース折り返し点過ぎ 上り坂の桜

Img_6347

           帰り間際。。。スミレに呼び止められラジオ体操に遅刻

Img_6357_3

Img_6355_2

Img_6362

お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月25日 (金)

トキワイカリソウ

 明るい林床でうす緑の若葉が萌え出したトキワイカリソウ、清楚な白が愛いらしく純白のドレスを連想させる。

        ↓4枚  トキワイカリソウ  メギ科  日本海側の多雪地の林下に咲く

Img_6289

Img_6293

Img_6292

Img_6288

         ↓二枚  トガクシショウマはまだ眠たげです。

Img_6298

Img_6302

           ↓ シラネアオイはあれからずいぶん大きくなりました。Img_6304

Img_6223

お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月24日 (木)

シャクナゲとエンレイソウ

 朝方は寒く昼は初夏のような一日でした。今朝はストーブを焚かないでみたが開店時には窓を開けても良い位だった。庭のシャクナゲが咲きだしエンレイソウも葉を大きくしてきました。

Img_6246

Img_6249

Img_6034_2

Img_6207

  お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月22日 (火)

トガクシショウマ

 オオミスミソウに替わり森の貴婦人のようなトガクシショウマがピンクの花茎を伸ばし始めた。

エキサイ版 信濃路花散歩 カフェ庭のカタクリ 更新しました合わせてご覧下さい。

           トガクシショウマ  メギ科 一族一種  日本固有種

Img_6237_2

Img_6233

Img_6220

Img_6232

Img_6230_2

Img_6217

Img_6216

       お立ち寄りありがとございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月21日 (月)

カタクリの森に遊ぶ

 先週末にお客様から髻山のカタクリが沢山咲いていたよと聞いたので麓はもっとすごいのではと行ってみた。朝は曇りでどうかなと思っていたが昼ごろには薄日からに林の中は一面ムラサキのお花畑。。。どの娘をモデルにしようかと迷いつつしばしカタクリと

エキサイト版 信濃路花散歩 カフェ庭のカタクリ も合わせてご覧下さい。

Img_6103_2

Img_6110_2

Img_6108

Img_6114_2

Img_6120

Img_6109

Img_6117

Img_6131

Img_6158

Img_6100

Img_6102

     お立ち寄りありがとございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月20日 (日)

飯綱東高原の春~ミズバショウ、リュウキンカ、ナニワズ

 早朝須坂に帰り町の春祭りの準備に出てから臥竜公園のサクラを撮りその後また飯綱町に戻り地元のカタクリをそして次はミズバショウを撮りに飯綱東高原へと走りまわる。今日は飯綱東高原の春をお届けします。

     飯綱山の伏流水が流れ出す高層湿原のミズバショウ園は今が見頃です。

Img_6159

Img_6160

Img_6162

Img_6165

Img_6169_2

Img_6175

           ↓二枚  ナニワズ ジンチョウゲ科 落葉低木

Img_6179

Img_6180

Img_6182_3

Img_6183

         最後はリュウキンカでお別れです。

Img_6193

   お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月19日 (土)

クリスマスローズの咲く森

 森のクリスマスローズがポツリと咲いた。土が合わないのか日当たりが良くないのかほったらかしがいけないのかさして繁殖する気配は無いし消滅もしないでいる。

Img_6070

Img_6067

Img_6063_2

Img_6062

Img_6043

        お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月18日 (金)

シラネアオイの目覚め

 ちょっぴりなお湿りが森に潤いをもたらし顔をのぞかせたシラネアオイも元気になるだろう。今日はシラネアオイの初デビュウです。

        シラネアオイ  キンポウゲ科(シラネアオイ属) 一属i一種  日本固有種

Img_6033_2

Img_6037

Img_6036

Img_6035

Img_6038

  シラネアオイの発芽↓ 昨年の秋に播く 一冬しっかり外で寒さに当てると発芽する。

Img_6048

    お立ち寄りありがとうございます。

    姉妹ブログ 信濃路花散歩 エキサイト版も合わせてご覧いただければ幸いです。
    右上のマイホームページバナーよりお入り下さい。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月17日 (木)

クリスマスローズの咲く庭

 千曲市のアンズに続き長野市のサクラの名所善光寺近くの城山公園一帯が満開だという。ここ飯綱町は梅が咲き始めたばかり、まだクリスマスローズが盛りに咲いている。

Img_6016

Img_6014

Img_6012

Img_6011

Img_6010

 お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月16日 (水)

ミスミソウとイワウチワ

 今朝は朝の冷え込みが薄らぎマキストーブは休止、その分早く早朝散歩に出かけた散歩道は春の若草が萌えだしていた。

        今日はイワウチワとオオミスミソウの共演です。

Img_5998

Img_5999

Img_6001

Img_6006

Img_5984

Img_5985_2

Img_5988

Img_5987

Img_5990

          ↓ 朝の道草

Img_5991_2

           ↓ 昨日の夕暮れ

Img_5953

      お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月15日 (火)

イワウチワ

 ギザギザのピンクのフリルが可愛いいイワウチワが咲く頃になりました。シラネアオイ、トガクシショウマも目覚め顔をのぞかせてきました森はいっきに春突入です。

            イワウチワ   イワウメ科  常緑多年草

Img_5958

Img_5965

Img_5974

Img_5976

お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月14日 (月)

午後の撮影ミスミソウ

 庭のオオミスミソウが終盤を迎えようとしていた。けなげに最後まで懸命に咲く姿は美しい。

          オオミスミソウ  4年生株

Img_5927

Img_5937

Img_5929

Img_5934

Img_5923

Img_5921

Img_5947

   お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月13日 (日)

シュンランとショウジョウバカマ

 里山の春は緑の葉は少ない常緑のシュンラン、ショウジョウバカマ、ヤブランなどがある。

           朝の前庭よりシュンランとショウジョウバカマ

Img_5881

Img_5882

Img_5885

Img_5890_2

Img_5898

Img_5906

Img_5907_2

Img_5911

     

 お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ

にほんブログ村

2014年4月11日 (金)

チョウジザクラ

 里山の林道を行くと陽だまりに山桜がほころび始めていた。足元にはタチツボスミレも咲いていた。

        チョウジザクラ  林下に陽が入り地表の暖かさで頭上の山桜より先に咲く  

Img_5847

Img_5848

Img_5853

Img_5850_2

            タチツボスミレ

Img_5844

Img_5845

           ダンコウバイ

Img_5864     

    雪解けを待つ妙高山を背にリンゴ農家は剪定作業に追われる  飯綱町 風坂   

Img_5860

お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月10日 (木)

ミスミソウの森

 里山の森に可憐なミスミソウが咲き春の華やかな風が吹き抜ける。今日は4年株の小さな花をお届けします。

               オオミスミソウ

Img_5510

Img_5656

Img_5519

Img_5674

Img_5671

    この記事の続きを姉妹blog エキサイト版 信濃路花散歩 でご覧いただけます。
    右上のマイブログバナーよりお入り下さい。

今日もお立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月 8日 (火)

アズマイチゲ、キクザキイチゲ~野の花

 天気は上々いつもの散歩道で道草となる。。。春風と野の花と遊ぶ季節がやって来た。

Img_5809

Img_5801

Img_5789

Img_5806

Img_5795

Img_5792

Img_5819

Img_5822

Img_5827

Img_5838

     お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月 7日 (月)

オオミスミソウ~美しい山野草

 朝方は霜柱で凍てつき日中はポカポカ気温差が大きい一日でした。森のオオミスミソウは開いていいものか躊躇しているようでしたが昼ごろには輝きを増し美しさを競い合うかのようでした。         

   オオミスミソウ   キンポウゲ科の多年草 日本海側の多雪地の林床に生える。

Img_5670

Img_5679

Img_5680

Img_5547

Img_5681 

Img_5533

Img_5565_2

                撮影地    森のカフェ里山通信 

     お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月 5日 (土)

雪のショウジョウバカマ

 春の雪でひと時化粧をしたおませな森の少女はこの後すぐにお日様に元に戻されてしまうのです。

Img_5715

Img_5710

Img_5723

Img_5736

Img_5717

Img_5746

Img_5707

Img_5765

Img_5760

      お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月 3日 (木)

里山の春~森の息吹

 ぐんぐん気温が上がり早春の森はもうお花畑のようです。きらきらいきいき躍動感に溢れています。早春のカフェ庭の風をお届けします。

Img_5606

Img_5611

Img_5618

Img_5621

Img_5627

Img_5631

Img_5641

Img_5678

Img_5689

 お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月 2日 (水)

まだフクジュソウ

 最後まで残っていたヘアピンカーブの雪溜まりが消えた跡にようやくフクジュソウが咲き始めました。

Img_5494_2

Img_5493

Img_5488

Img_5484

Img_5483

Img_5499

        2月の末までこんな雪に埋もれていました。

Img_5105

     お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月 1日 (火)

オオミスミソウ微笑む~カフェの庭から

 近くの山々はまだ冬の装いのこの時季、4月に入っても里に吹く風はまだ冷たく朝晩の気温差が大きい。それでも春4月長野もようやく梅が開いた。

     

   カフェの庭からシリーズ山野草お楽しみ下さい~まだまだ続きますオオミスミソウ

Img_5478

Img_5471

Img_5470

Img_5469

Img_5468

Img_5465

Img_5458

Img_5454

Img_5449

Img_5451_2

     お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ

にほんブログ村

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

フォト
2015年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ