めぐる季節の風のように。。。里山の風花blog

◇ リンクフリー

  • 当ブログの掲載写真はご自由にご利用下さい。
                               

« 飯綱東高原の春~ミズバショウ、リュウキンカ、ナニワズ | トップページ | トガクシショウマ »

2014年4月21日 (月)

カタクリの森に遊ぶ

 先週末にお客様から髻山のカタクリが沢山咲いていたよと聞いたので麓はもっとすごいのではと行ってみた。朝は曇りでどうかなと思っていたが昼ごろには薄日からに林の中は一面ムラサキのお花畑。。。どの娘をモデルにしようかと迷いつつしばしカタクリと

エキサイト版 信濃路花散歩 カフェ庭のカタクリ も合わせてご覧下さい。

Img_6103_2

Img_6110_2

Img_6108

Img_6114_2

Img_6120

Img_6109

Img_6117

Img_6131

Img_6158

Img_6100

Img_6102

     お立ち寄りありがとございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

« 飯綱東高原の春~ミズバショウ、リュウキンカ、ナニワズ | トップページ | トガクシショウマ »

山野草」カテゴリの記事

コメント

富山の高岡市ではカタクリを市の花にしております。
そして同じ花ですが、カタクリとは言わないでカタカゴと呼びます。
万葉の里・高岡にはカタカゴの名前が合っているように感じています

こんばんは。
カタクリの群生、みごとですね。
こちらでも咲き始めました。
この花の色を見ると、春が山々にやってきたなあって実感させられます。

凄いですね~、いっぱい咲いてる!
カタクリは何度見ても感動します(^^♪

SILVIAおじさん

カタカゴ~いにしえの呼び名はまたいいですね!
春の野に遊ぶ季節を告げるうきうきする花です。

EOSのパパさん

お店から一番近い群生地で年々増えています。
あまり知られていないそっとしておきたい場所です。

mio さん

やはりカタクリは春本番を告げる華やかさがいいですね。
雪国ではなおさらで~す。(゚m゚*)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カタクリの森に遊ぶ:

« 飯綱東高原の春~ミズバショウ、リュウキンカ、ナニワズ | トップページ | トガクシショウマ »

フォト
2015年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ