めぐる季節の風のように。。。里山の風花blog

◇ リンクフリー

  • 当ブログの掲載写真はご自由にご利用下さい。
                               

野の花

2014年4月11日 (金)

チョウジザクラ

 里山の林道を行くと陽だまりに山桜がほころび始めていた。足元にはタチツボスミレも咲いていた。

        チョウジザクラ  林下に陽が入り地表の暖かさで頭上の山桜より先に咲く  

Img_5847

Img_5848

Img_5853

Img_5850_2

            タチツボスミレ

Img_5844

Img_5845

           ダンコウバイ

Img_5864     

    雪解けを待つ妙高山を背にリンゴ農家は剪定作業に追われる  飯綱町 風坂   

Img_5860

お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月 8日 (火)

アズマイチゲ、キクザキイチゲ~野の花

 天気は上々いつもの散歩道で道草となる。。。春風と野の花と遊ぶ季節がやって来た。

Img_5809

Img_5801

Img_5789

Img_5806

Img_5795

Img_5792

Img_5819

Img_5822

Img_5827

Img_5838

     お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年1月29日 (水)

オオイヌノフグリ

 朝仕入れの帰り長野市郊外の高台にある南向きの土手を覘いてみた。枯れ草の間に瑠璃色が。期待したヒメオドリコソウは未だだった。

      ↓ オオイヌノフグリ(瑠璃唐草)

Img_4980

Img_4993

        ↓ ノボロギク

Img_4983

        ↓  セイヨウタンポポ

Img_4989

         ↓ スイバのロゼット

Img_4992

寒暖差を繰り返し春が近づいているのでしょうか
今日もご訪問下さりありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

にほんブログ村

2013年12月 8日 (日)

シュウメイギクの冠毛

 

 朝方の小雪も止みモノトーンの野面に寒風が吹く、木の実がここよと囁いた。

Img_4601

Img_4533

Img_4534

2013年10月 4日 (金)

ツリガネニンジン

 曇り空だが時折薄日も射す午後飯綱高原へあの花を訪ねた。途中道路脇に今頃にしては元気なツリガネニンジンが咲いていた。夏の道路管理の草刈の後伸びた2番花と思われる。明日は飯綱高原のセンブリをお届けします。

追記~先日ブログのお友達のしゅうちゃんさんが突如ご来店。遠方よりお疲れの中お立ち寄り下さりありがとうございました。
大の花火好きのしゅうちゃんさんのブログ「信夫の郷にて」はこちら⇒http://fuku-ozisan.cocolog-nifty.com/blog/

             ツリガネニンジン

Img_3710

Img_3713

Img_3712

Img_3717
         

               2013/10/04        飯綱高原

 

 

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年9月13日 (金)

ヒガンバナ

 千葉のお友達ブログでヒガンバナの記事を見ていつも行く神社を仕入れに行く途中覘いてみた。例年だと9月下旬見ごろになる所駄目で元々と立ち寄ると草むらに一塊だけラッキーとばかり束の間の撮影タイムでした♪

昨年のヒガンバナの記事はこちら⇒http://satoyamatuusin.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-df10.html

    ヒガンバナ 静かな緑の境内の斜面木漏れ日の当るここだけ先に開花していた

Img_2985

Img_2987

Img_2988

Img_2990

Img_3000

Img_2998

Img_3004_4

Img_3001

Img_3013_4

Img_3008

Img_3015

Img_3014

           2013/06/12      撮影地 長野市 若槻 蚊里田神社

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年9月11日 (水)

野辺の道草

 子供の頃棚田や山の中の通学路を1時間歩き学校へ通った。道と言っても登山道の様な急な登りで一歩一歩上がるように歩いた。下りなどは石車に乗り尻もちをついたり、草むらでとぐろを巻いてる長い生き物を知らずに踏んだりしたものだ。お陰で下半身だけは鍛えられ今も一日厨房に立っていられる。山野草が好きなのも毎日野山を歩いていた子供の頃の郷愁が原点なのかも知れない。
そういえばホームページでセンチなポエムを書いたのを思い出した。
こちらから⇒http://www.geocities.jp/satoyamatuusin/cn13/aki.html

       こんな道草を撮っていると野辺に遊んだ子供の頃に帰れるのです

Img_2620

Img_2621

Img_2674

Img_2684

Img_2665

Img_2642

Img_2708_2

Img_2790

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年9月 5日 (木)

ノコンギク

 野辺の散歩道でノコンギクが呼び止めた雨に濡れた薄紫この色が好きです。

             ノコンギク  キク科  野に咲く秋を告げる花です

Img_2637_4

Img_2636_12

Img_2635_3

Img_2630_2

                2013/09/06      野辺の道草

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年9月 4日 (水)

ワレモコウ

 野辺の道を行くともうすっかり秋の風情が漂い実りの秋が近づいていた。森は朝から往く夏を惜しむかのように蝉がミンミン、ジリジリと元気に鳴いている。

PR>>>信濃路花散歩エキサイト版更新しました。⇒http://hanasanpo1.exblog.jp/こちらも              覗いやっておくれやす。

Img_2644

Img_2645

Img_2653

Img_2685

Img_2693

Img_2695

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年8月31日 (土)

ワレモコウ、ツリガネニンジン~野辺の散歩道

 朝散歩のコースはいくつかありますが今日はいつも花ウォッチングする野辺の道草コースを紹介します。カフェの前のR60北国街道を3分下って平出集落の外れで農道にそれます。飯綱山を見ながらてくてく行くと田んぼの土手にワレモコウが秋を告げツリガネニンジンが濡れていました。

Img_2454

Img_2486

Img_2490
 

      ↓ 田んぼの先の林はゴルフ場の縁です 飯綱山の頂上は雲が流れて/

Img_2503

          ↓ 中央のR60の左がカフェの森で上のゴルフ場の縁に続きます

Img_2500_2

              てくてく~そしてそれから野に撃沈です

Img_2450

Img_2453

Img_2275

 

                 2013/08/31        野辺の道草

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

フォト
2015年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ