めぐる季節の風のように。。。里山の風花blog

◇ リンクフリー

  • 当ブログの掲載写真はご自由にご利用下さい。
                               

散歩コースの花

2014年5月14日 (水)

サクラソウ

 いつもの角でサクラソウが元気に咲いていた森では2本咲いただけ他はまだ小さい雨不足のようです。

Img_7048

Img_7047

Img_7053

Img_7050_2

Img_7083

    お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2014年5月11日 (日)

ヤマシャクヤク

 昨日の朝散歩の時は閉じていたヤマシャクヤク、夕方に覘いたら見事全開だった。今まで咲いているのか蕾なのか分からない半開きしか見たことがなく全開は初めて。赤花のヤマシャクは少し遅いようでまだ蕾が若かった。今日はこれから須坂に帰り町の一斉河川清掃に出てからシェフ(正確には田舎のパスタ屋のオヤジ)からペンキ職人になります。

           ヤマシャクヤク白花

Img_6871

Img_6978_2

Img_6979

Img_6980

Img_6984

       ↓ 発芽までに2年 咲くまでに3年 5年かかり花が付くという

Img_6986

Img_6987

Img_6875

Img_6878     

                       今朝の一枚5:00前朝日が射し始めた妙高山

Img_6994          

お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2014年5月 9日 (金)

ニリンソウ

 昨夜の激しい花散らしの雷雨で山桜の森は一夜にしてさっぱりと新緑に変わった。

        ↓3枚     散歩道の花 ~お気に入りの庭のニリンソウ

Img_6866

Img_6867

Img_6868

          ↓6枚  今朝のカフェ庭

Img_6917

       最後のシラネアオイ一輪昨夜の嵐に耐えていた

Img_6926

Img_6949

Img_6922

Img_6955

Img_6954

ニリンソウの記事の続きは姉妹blog信濃路花散歩エキサイト版でお楽しみ下さい。

お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2014年5月 8日 (木)

今日の花散歩~ボケ、リンゴ、アケビ、ヤマシャクヤク。。。etc

 朝から快晴気温も上がり初夏の爽やかな一日でした今朝の花散歩です。

        

      ↓ 起き抜けにカフェ庭のクサボケをぼけっと? していざ朝散歩へ

Img_6830

          ↓2枚   前の畑で朝日のリンゴを撮り~目がシャキッと

Img_6838

Img_6839

       ↓  妙高山  お山を見ながらいつもの15分コースをてくてく

Img_6843

          ↓  黒姫山

Img_6844_2

           ↓2枚  桃畑の道を行くと。。。土手の藪にアケビ

Img_6847

Img_6851                

         ↓  畑の隅に

Img_6855

         ↓  寄り付きの庭でヤマシャクヤクを覘くと開きそう

Img_6859

          ↓3枚  次の山野草畑で

Img_6860

Img_6861

Img_6863

         ↓ 次の角でユキヤナギと菜の花

Img_6864_2                                   

              カメラ連れの朝散歩は道草ばかり先に進めません~続く。。。

 お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2014年4月29日 (火)

桃の花

 曇り空の朝です妙高山見ながらてくてく丹霞郷の桃は未だですが前の畑の早生種の桃が咲き始めました。

       散歩道から妙高山     

Img_6488

       山野草畑のタッタソウにご挨拶

Img_6490

Img_6495

      道のカフェ里山通信の森も芽吹きが始まり週末には山桜が咲くでしょう。

Img_6493

Img_6509

お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月26日 (土)

散歩道の花アラカルト

 カメラ道ずれ花散歩~今朝の散歩道で撮った写真を道順で。。。結果、道草し放題6:30朝のラジオ体操までに戻れず

       飯綱山を背に出発果樹園の道をてくてく  左隅は里山通信の森です。

Img_6326_2        

           菜の花畑で

Img_6327

          寄り付きの庭先でタイツリソウ

Img_6329            

            山野草畑の新顔 タッタソウ

Img_6331

           エントランスの芝桜

Img_6334

           生垣のボケ

Img_6336

            草花壇のキクザキイチゲ

Img_6338

            クリスマスローズの芝庭で

Img_6344

          15分最短コース折り返し点過ぎ 上り坂の桜

Img_6347

           帰り間際。。。スミレに呼び止められラジオ体操に遅刻

Img_6357_3

Img_6355_2

Img_6362

お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年4月17日 (木)

クリスマスローズの咲く庭

 千曲市のアンズに続き長野市のサクラの名所善光寺近くの城山公園一帯が満開だという。ここ飯綱町は梅が咲き始めたばかり、まだクリスマスローズが盛りに咲いている。

Img_6016

Img_6014

Img_6012

Img_6011

Img_6010

 お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年2月11日 (火)

フクジュソウ

 春を待ちきれず集落の陽だまりの土手を覘いてみた雪の積もらない斜面に春を告げる花が。そこに散歩中の集落のおじさんが何撮ってるんだいと声を掛けて来た。フクジュソウなら家の裏の土手にもあるだにという。お邪魔してみると雪融けのそばから咲きだしていた。

Img_5048

Img_5049

Img_5053

Img_5056

   ↓午後のカフェ庭 陽射しはあるものの気温は1℃風は冷たく春はまだ浅い

Img_5062

Img_5064_3

                 フクジュソウ撮影地   飯綱町 番匠

 お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年12月 9日 (月)

ツルウメモドキ

放射冷却の朝は氷点下であったが日中は今年最後の穏やかな小春日和となった。散歩道の藪にツルウメモドキが裂果し赤い種子がきれいだった。

              ツルウメモドキ   ニシキギ科

Img_4537

Img_4538

Img_4547
 

 天気が崩れる前に早朝バイパスの取り付け道路とパーキングの落ち葉を片付ける今年最後の森の作業は雪囲いを残すだけとなった。

2013年12月 7日 (土)

師走のキク

 好天は昨日まで朝からみぞれ交じりの時雨模様です。車も冬タイヤに交換済みなので安心です。、薪割りも順調あと少し、今日は除雪機のバッテリーをつなぎ試運転して雪に備えます。

         名残惜しい最後の小菊

Img_4523

Img_4529_2

Img_4524

Img_4599

Img_4530

Img_4532

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

フォト
2015年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ