今年も健康で平穏な日々が送れることを願いつつ正月の自堕落な生活に今日で終止符を打つことに。仕事初めは毎年除雪で始まります。鈍った体に活を入れるにはもってこいたっぷり3時間雪はねをしました。
↓3日午後須坂の自宅近くから戸隠、飯綱の霞んだ山並です。 クリッで拡大
↓ 同じく黒姫、妙高山
↓ 年を越したキク一輪 自宅庭
↓ ナンテン 自宅庭
↓ ツルウメモドキ 近くの林
↓ ホウノキの冬芽 近くの林
↓ ビワの花房 近くの土手
今年も 里山の風 信濃路花散歩 応援よろしくお願いします。
秋彼岸3連休の中日天気もそこそこ、もうあの花はたくさん咲き誇っていることだろうと再挑戦することに。蚊里田神社の参道は時折散歩の人が通うるだけ静かな朝のひと時ヒガンバナと戯れた。
PR.>>>この記事の続きを姉妹ブログ信濃路花散歩エキサイト版でご覧になれます。
こちらから⇒http://hanasanpo1.exblog.jp/
ヒガンバナ
この 続きはこちらから⇒http://hanasanpo1.exblog.jp/
2013/09/22 撮影地 長野市 蚊里田神社
ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。
ゴルた場の縁を行くとリスが跳ねて行くきのこを食べていたのか早朝ゴルフしてたのか、はたまたきのこがプレーしていた所を見ていたのか聞こうとしたがあれよという間に樹上に行ってしまった。
きのことリスにもてあそばれている人影が
最後はお花でごきげんよう
2013/09/09 散歩コースの風景
ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。
ハスの投稿記事もピークを過ぎた今頃のんき者は北信濃でもさらに雪深い奥信濃木島平村のハスの古刹を訪ねました。寺の周りの田んぼに植えられた古代ハスは最盛期は過ぎていましたがまだ見ることができました。
大賀ハス 古代ハス
稲泉寺の住職が2000年前の古代ハスを松本市島内、上越市高田から株分けしたものを譲り受け寺の周囲55アールの田んぼに育てたハス園です。
のどかな境内にはこんな花も オニユリ
ナツズイイセン
2013/08/03 撮影地 木島平村
↓ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント