めぐる季節の風のように。。。里山の風花blog

◇ リンクフリー

  • 当ブログの掲載写真はご自由にご利用下さい。
                               

風景

2014年4月28日 (月)

飯綱町のサクラ巡り

 静かな連休の前半天気はゆっくりと下り坂、今日しかないでしょと思い立ち早朝地元のサクラの名所を巡ってきました。

          ↓2枚    袖之山のシダレザクラ 

Img_6417

Img_6413

            ↓ 移動の山道でキブシを一枚

Img_6420

             ↓3枚  曹源院のシダレザクラ

Img_6427

Img_6435

Img_6439

    ↓3枚  地蔵久保のオオヤマザクラ

Img_6440_4

Img_6441

Img_6457

         ↓2枚   今朝の前庭

Img_6475

Img_6476

 お立ち寄りありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

2014年1月 4日 (土)

2014年新春北信濃遠望~戸隠、飯綱、黒姫、妙高山

 今年も健康で平穏な日々が送れることを願いつつ正月の自堕落な生活に今日で終止符を打つことに。仕事初めは毎年除雪で始まります。鈍った体に活を入れるにはもってこいたっぷり3時間雪はねをしました。

   ↓3日午後須坂の自宅近くから戸隠、飯綱の霞んだ山並です。 クリッで拡大   

Img_4804

       ↓ 同じく黒姫、妙高山

Img_4803

        ↓ 年を越したキク一輪   自宅庭

Img_4800

      ↓  ナンテン     自宅庭

Img_4801

        ↓   ツルウメモドキ   近くの林

Img_4792

         ↓  ホウノキの冬芽    近くの林

Img_4793

       ↓  ビワの花房   近くの土手

Img_4798

     今年も 里山の風 信濃路花散歩 応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年12月 3日 (火)

柿の木~故郷の原風景

 柿の古木がある民家はどこか郷愁を誘う日本の原風景です。故郷には昔と変わらぬ姿の柿の木が今も残っています。

Img_4474

Img_4476

Img_4494

Img_4485

Img_4481

Img_4491
 

      ♪思いだすなァ~故郷のョ~乗り合いバスの悲しい別れ~

2013年12月 1日 (日)

からまつ林~北信濃の詩

 からまつの黄葉に雪が被り日増しに初冬の趣を深める北信濃です。そろそろフジリンゴの収穫も終わる頃となり野沢菜漬けを漬け込むと一年の終わりを迎えます。

Img_4480

Img_4503_2

Img_4497

Img_4478

Img_4506

Img_4510

2013年11月18日 (月)

紅葉を訪ねて~長野市綿内清水寺

 暖かい小春日和の昨日、町の用事を済ませ先日地元紙に載っていた長野市綿内の清水寺(せいすい寺)の紅葉を訪ねました。


 この日は紅葉祭で朝から大賑わい今年の色付きは暑さで今一とのこと杉木立の紅葉がきれいでした。

Img_4308

Img_4312_3

Img_4318

Img_4320

Img_4321

Img_4325

     寺の裏山は次の季節へと変わろうとしていました。

Img_4328

ご訪問ありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年11月 8日 (金)

紅葉寺~紅に染まる

 山里の紅葉も街まで降り長野市善光寺の北東にある古刹昌禅寺の紅葉も色づくころと思い行ってみた。

Img_4196_2

Img_4200

Img_4208_2

Img_4201

Img_4202

Img_4206

Img_4205

Img_4210

Img_4221

Img_4219

Img_4211

Img_4220

Img_4222

Img_4224

     二枚追加アップ 11/09

Img_4213

Img_4216

 いつ訪れても誰もいない境内、朝日に染まる紅葉を愛でながら撮影させていただく合掌

2013年9月29日 (日)

菅平高原の秋~1

 秋晴れの日曜日する事は自宅の庭師の仕事、その前に今が旬のあの花を訪ねたい今日しかない今でしょう朝6時飯綱町を出て向かう先は須坂の自宅の目の前菅平高原へ朝陽に開くムラサキセンブリが待っていた。花撮りの後ダボスゲレンデ頂上へ、パノラマ展望を楽しみ帰路に~下界に戻ってからは自宅庭の手入れで秋晴れの一日が過ぎました。今日は山の景色をお楽しみ下さい。

             早朝これから向かう菅平根子岳の山並みを望む

Img_3499

          菅平高原ダボスゲレンデ

Img_3551

Img_3561

Img_3571

Img_3564

Img_3572

Img_3576_2
   

            2013/09/29     菅平高原   つづく~明日はムラサキセンブリ

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年9月22日 (日)

ヒガンバナ

 秋彼岸3連休の中日天気もそこそこ、もうあの花はたくさん咲き誇っていることだろうと再挑戦することに。蚊里田神社の参道は時折散歩の人が通うるだけ静かな朝のひと時ヒガンバナと戯れた。

PR.>>>この記事の続きを姉妹ブログ信濃路花散歩エキサイト版でご覧になれます。
                              こちらから⇒http://hanasanpo1.exblog.jp/

 

                 ヒガンバナ

Img_3272

Img_3269

Img_3266

Img_3264

Img_3260

Img_3261

Img_3258

Img_3274_2

                                                この 続きはこちらから⇒http://hanasanpo1.exblog.jp/
 

               2013/09/22   撮影地    長野市 蚊里田神社

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年9月 9日 (月)

きのこがゴルフ~あらホント

 ゴルた場の縁を行くとリスが跳ねて行くきのこを食べていたのか早朝ゴルフしてたのか、はたまたきのこがプレーしていた所を見ていたのか聞こうとしたがあれよという間に樹上に行ってしまった。

Img_2887

Img_2888

Img_2889

Img_2891

Img_2892

Img_2893_3

Img_2895

Img_2896_2

Img_2897

Img_2898

        きのことリスにもてあそばれている人影が

Img_2904

Img_2899

Img_2906

        最後はお花でごきげんよう

Img_2907

Img_2911

Img_2912_2

                2013/09/09      散歩コースの風景

ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

2013年8月 4日 (日)

奥信濃の古代ハス~木島平村稲泉寺

 ハスの投稿記事もピークを過ぎた今頃のんき者は北信濃でもさらに雪深い奥信濃木島平村のハスの古刹を訪ねました。寺の周りの田んぼに植えられた古代ハスは最盛期は過ぎていましたがまだ見ることができました。

                 大賀ハス  古代ハス

Img_1493

Img_1476

Img_1474

Img_1480

 

稲泉寺の住職が2000年前の古代ハスを松本市島内、上越市高田から株分けしたものを譲り受け寺の周囲55アールの田んぼに育てたハス園です。

Img_1507

Img_1491

Img_1478

Img_1472

Img_1477

Img_1498_2

              のどかな境内にはこんな花も    オニユリ

Img_1481

               ナツズイイセン

Img_1504

                 2013/08/03     撮影地   木島平村

↓ご訪問ありがとうございます 今日もポチッと応援ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

その他のカテゴリー

フォト
2015年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ